物損事故 保険 / 外山法律事務所

外山法律事務所 > 交通事故に関するキーワード > 物損事故 保険

物損事故 保険

  • 慰謝料請求

    たとえば、物損事故の場合には、原則として慰謝料の請求が認められていません。被害にあったものを十分に賠償してもらうことを考える必要があります。 ■慰謝料の基準慰謝料はこころの傷を癒すために支払ってもらえるお金だとご説明しました。では、慰謝料の具体的な金額はどのようにして算定しているのでしょうか。実は、慰謝料には3つ...

  • 損害賠償

    発生するさまざまな費用は、保険金や損害賠償を相手に請求することでカバーしていく必要があるでしょう。ここでは、交通事故とはきってもきれない損害賠償について詳しくご説明していきます。 ■加害者が負う3つの責任損害賠償についてご説明する前に、加害者が負わなければならない3つの責任についてご説明致します。交通事故の加害者...

  • 示談交渉

    これは、交通事故に遭われた方の多くが任意保険に加入しており、その示談代行サービスを利用しているためです。任意保険会社の示談代行サービスとは、任意保険のうち総合保険と呼ばれるものにしばしば付帯しているもので、保険会社が交通事故の当事者に代わり、示談交渉を代行してくれるというサービスです。示談代行サービスの普及により...

  • 後遺障害

    後遺障害の認定は、自賠責保険会社によって行われますが、不本意にも後遺障害として認定されないこともあります。そのような場合には、自賠責保険会社に異議申立てをすることによって、認定を覆すことも可能です。ただし、異議は簡単には通らないので、異議申立てにあたって入念な準備が必要となります。そこで、異議申立てをする場合には...

  • 過失割合の決め方

    過失割合を決定するのは、多くの場合保険会社です。これは、保険会社が示談交渉の多くを代行しているためです。警察が決定すると思われていた方もいらっしゃるかと思いますが、警察は実況見分調書などの書類を作成するだけで、過失割合については決定しません。なぜなら、過失割合が影響する損害賠償の問題は民事上の問題であり、警察には...

  • 人身事故と物損事故の違い

    交通事故を大きく二つに分けると、人身事故と物損事故に分けることができます。皆さんも聞いたことがあるでしょうこの二種類の交通事故ですが、いったいどのようなところが違うのでしょうか。このページでは、人身事故と物損事故の違いについて詳しくご説明してまいります。 ■人身事故とは人身事故とは、文字通り『人が怪我をしてしまっ...

  • 相続の流れ

    世帯主の変更手続き、各種健康保険の資格喪失手続き、公共料金・各種サービスの変更や解約、故人様の預貯金の凍結解除、住宅ローンの手続きなど、多くの手続きの期限がこの期間に集中しています。 (3)3ヶ月以内■相続放棄・限定承認遺産相続は借金なども対象です。ご自身に相続があったことを知ってから(亡くなったことを知ってから...

  • 自己負担なしで弁護士を依頼できる弁護士特約とは?

    弁護士費用特約は、任意保険保険サービスのひとつです。弁護士費用特約とは、弁護士特約とも呼ばれています。弁護士費用特約の内容とは、交通事故の当事者となった際に、その事故について弁護士に相談する相談料など弁護士費用について、最大300万円まで保険でまかなわれるというものです。加入が義務付けられている自賠責保険とは異...

  • 自賠責保険・任意保険など交通事故に関する保険解説

    「自賠責保険には加入しているが、交通事故の当事者となった際に問題はないのだろうか。「任意保険に加入しているが、弁護士費用特約が利用できるかどうか分からない。交通事故の当事者となった際に重要な役割を果たす保険について、こうしたお悩みをお持ちの方は数多くいらっしゃいます。このページでは、交通事故にまつわるさまざまな問...

  • 東大阪市の交通事故に強い弁護士をお探しの方

    基本的に保険会社の保険金は後遺障害等級認定に基づいてなされるものですから、できるだけ有利な後遺障害の等級の認定がなされる必要があります。弁護士にご依頼いただけましたら後遺障害等級認に関する不服申し立てなどをご依頼者様に代わって行うことが可能です。 また、相手方との示談交渉などもご依頼者様に代わって弁護士が相手方と...

  • 脊髄損傷・脊椎損傷

    またそのような障害を負ってしまった場合には相手方もしくはその保険会社に対して後遺障害慰謝料、逸失利益、治療費などを支給することが可能になります。弁護士にご依頼いただけましたら、より有利な障害等級認定を得るための不服申し立てや、より有利な慰謝料などを獲得するための示談交渉などをご依頼者様に代わって行うことが可能です...

  • 高次脳機能障害

    高次脳機能障害の場合には、自賠責保険において後遺障害等級表の1、2、3、5、7、9級があります。これらの認定は医師の診断に基づいて損害保険料率算出機構の自賠責損害調査事務所によってなされることになりますが、高次脳機能障害の判断は医師であっても困難な場合が多く、不利な障害等級認定を受けてしまう恐れがあります。また、...

  • 症状固定とは

    加害者側の保険会社からは、治療費の打ち切りが伝えられます。また、症状によっては後遺障害の認定を受けるための申請に移る場合もあります。 ■後遺症と後遺障害の違い後遺障害とは、自動車損害賠償保障法施行令に定められた後遺障害等級の認定を受けた後遺症のことをさします。後遺障害として等級認定を受けると、認定された等級に応じ...

  • 交通事故の休業損害

    自賠責基準は、自賠責保険の基準であり、1日あたり5,700円(2020年4月1日以降の事故では6,100円)で休業日数と掛け合わせて計算がなされます。2つ目は、任意保険基準と呼ばれる基準です。任意保険基準の詳細については非公開ですが、後述の裁判基準に近いとされています。3つ目は、裁判基準です。弁護士基準は、裁判所...

  • 休業損害証明書の書き方

    休業損害について保険会社から補償を受けるために、休業損害証明書を作成する必要があります。休業損害証明書とは、給与所得者の休業損害の額を証明するための書類で、用紙は保険会社から送られてきます。証明書は被害者の方が勤めている勤務先に書いてもらうことになります。 休業損害証明書には源泉徴収票を貼る箇所があり、前年分の源...

  • 物損事故から人身事故へ切り替える方法

    物損事故から人身事故に切り替えられる?結論から言えば、物損事故から人身事故に切り替えることは可能です。切り替えを行いたい場合には、まず病院で診察を受けた上で診断書を作成してもらう必要があります。その後、担当の警察署に対して物損事故から人身事故に切り替えたい旨を連絡しましょう。警察署の指示に従って、診断書やその他...

当事務所が提供する基礎知識

  • 生命保険は相続財産に含ま...

    基本的に生命保険は、万が一の場合に備えて契約しておくものですが、場合によっては相続対策として用いられることもあります。以...

  • 自己負担なしで弁護士を依...

    「交通事故の被害に遭ったが、示談交渉で加害者側が提示した内容に納得できない。弁護士に相談したい。」「損害賠償額の計算や請...

  • 【交通事故に遭ってしまっ...

    交通事故に遭ってしまったら、誰でも驚いて気が動転してしまうでしょう。しかし、落ち着いてしっかり対応しないと後になってトラ...

  • 後遺障害

    後遺障害というキーワードを聞いたことがある方は、あまりいらっしゃらないかと思います。このページでは、交通事故の後遺障害に...

  • 脊髄損傷・脊椎損傷

    交通事故で脊髄損傷・脊椎損傷などの重傷を負ってしまったような場合には障害等級認定としてその症状に応じて別表第1の1級1号...

  • 相続財産の調査方法を確認...

    家族や親族が亡くなった場合、亡くなった方の遺産相続が発生します。遺産相続をするためには、何より相続すべき財産がどの程度あ...

  • 不倫による慰謝料請求の時...

    ■不倫の慰謝料請求の時効は何年?不倫の慰謝料請求、すなわち不法行為に基づく損害賠償請求(民法709条、710条)の消滅時...

  • 示談交渉

    どのような交通事故であっても、発生するたびにほぼ毎回行われているのが、示談交渉です。このページでは、日常生活ではあまり耳...

  • 遺言作成

    遺言は遺言者の意思を表示し実現するための制度です。遺言書を書き遺言者の持つ財産の処分方法を明確にすることで、故人様の死後...

  • 高次脳機能障害

    交通事故の被害にあってしまい高次脳機能障害を負ってしまった場合、相手方との間で損害賠償を求める際にはまず障害等級認定を受...

よく検索されるキーワード

担当弁護士紹介

石原弁護士の写真
担当弁護士
石原 明洋 (いしはら あきひろ)
所属団体
大阪弁護士会
最終学歴
平成24年 神戸大学大学院・法学研究科・実務法曹専攻卒
ご挨拶

外山法律事務所は、2004年4月、大阪市北区に誕生した事務所です。親しみやすい雰囲気づくりを心がけながら、取り扱い分野をしぼることでリーガルサービスの質を高めています。


当事務所では事務局スタッフがマニュアル通りに対応するのではなく、弁護士が親身になって対応しています。高齢者からのご相談が多いこともあり、依頼者のお話をじっくり聞くことを大切にしています。

事務所概要

名称 外山法律事務所
所属

大阪弁護士会、一般社団法人相続支援センター、会社法実務研究会、

独禁法実務研究会、知的財産法実務研究会、阪大IP研究、大阪商工会議所

代表者 外山 弘(とやま ひろし)
所在地 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満4-11-22 阪神神明ビル3F
電話番号/FAX番号 06-6316-7111 / 06-6316-7117
対応時間 平日10:00~17:00(事前にご連絡頂ければ時間外も対応可能です)
定休日 土・日・祝日(平日が困難な方は予約頂けれは対応可能です。)

ページトップへ