物損事故 保険
- 慰謝料請求
たとえば、物損事故の場合には、原則として慰謝料の請求が認められていません。被害にあったものを十分に賠償してもらうことを考える必要があります。 ■慰謝料の基準慰謝料はこころの傷を癒すために支払ってもらえるお金だとご説明しました。では、慰謝料の具体的な金額はどのようにして算定しているのでしょうか。実は、慰謝料には3つ...
- 損害賠償
発生するさまざまな費用は、保険金や損害賠償を相手に請求することでカバーしていく必要があるでしょう。ここでは、交通事故とはきってもきれない損害賠償について詳しくご説明していきます。 ■加害者が負う3つの責任損害賠償についてご説明する前に、加害者が負わなければならない3つの責任についてご説明致します。交通事故の加害者...
- 示談交渉
これは、交通事故に遭われた方の多くが任意保険に加入しており、その示談代行サービスを利用しているためです。任意保険会社の示談代行サービスとは、任意保険のうち総合保険と呼ばれるものにしばしば付帯しているもので、保険会社が交通事故の当事者に代わり、示談交渉を代行してくれるというサービスです。示談代行サービスの普及により...
- 後遺障害
後遺障害の認定は、自賠責保険会社によって行われますが、不本意にも後遺障害として認定されないこともあります。そのような場合には、自賠責保険会社に異議申立てをすることによって、認定を覆すことも可能です。ただし、異議は簡単には通らないので、異議申立てにあたって入念な準備が必要となります。そこで、異議申立てをする場合には...
- 過失割合の決め方
過失割合を決定するのは、多くの場合保険会社です。これは、保険会社が示談交渉の多くを代行しているためです。警察が決定すると思われていた方もいらっしゃるかと思いますが、警察は実況見分調書などの書類を作成するだけで、過失割合については決定しません。なぜなら、過失割合が影響する損害賠償の問題は民事上の問題であり、警察には...
- 人身事故と物損事故の違い
交通事故を大きく二つに分けると、人身事故と物損事故に分けることができます。皆さんも聞いたことがあるでしょうこの二種類の交通事故ですが、いったいどのようなところが違うのでしょうか。このページでは、人身事故と物損事故の違いについて詳しくご説明してまいります。 ■人身事故とは人身事故とは、文字通り『人が怪我をしてしまっ...
- 相続の流れ
世帯主の変更手続き、各種健康保険の資格喪失手続き、公共料金・各種サービスの変更や解約、故人様の預貯金の凍結解除、住宅ローンの手続きなど、多くの手続きの期限がこの期間に集中しています。 (3)3ヶ月以内■相続放棄・限定承認遺産相続は借金なども対象です。ご自身に相続があったことを知ってから(亡くなったことを知ってから...
- 自己負担なしで弁護士を依頼できる弁護士特約とは?
弁護士費用特約は、任意保険の保険サービスのひとつです。弁護士費用特約とは、弁護士特約とも呼ばれています。弁護士費用特約の内容とは、交通事故の当事者となった際に、その事故について弁護士に相談する相談料など弁護士費用について、最大300万円まで保険でまかなわれるというものです。加入が義務付けられている自賠責保険とは異...
- 自賠責保険・任意保険など交通事故に関する保険解説
「自賠責保険には加入しているが、交通事故の当事者となった際に問題はないのだろうか。「任意保険に加入しているが、弁護士費用特約が利用できるかどうか分からない。交通事故の当事者となった際に重要な役割を果たす保険について、こうしたお悩みをお持ちの方は数多くいらっしゃいます。このページでは、交通事故にまつわるさまざまな問...
- 東大阪市の交通事故に強い弁護士をお探しの方
基本的に保険会社の保険金は後遺障害等級認定に基づいてなされるものですから、できるだけ有利な後遺障害の等級の認定がなされる必要があります。弁護士にご依頼いただけましたら後遺障害等級認に関する不服申し立てなどをご依頼者様に代わって行うことが可能です。 また、相手方との示談交渉などもご依頼者様に代わって弁護士が相手方と...
- 脊髄損傷・脊椎損傷
またそのような障害を負ってしまった場合には相手方もしくはその保険会社に対して後遺障害慰謝料、逸失利益、治療費などを支給することが可能になります。弁護士にご依頼いただけましたら、より有利な障害等級認定を得るための不服申し立てや、より有利な慰謝料などを獲得するための示談交渉などをご依頼者様に代わって行うことが可能です...
- 高次脳機能障害
高次脳機能障害の場合には、自賠責保険において後遺障害等級表の1、2、3、5、7、9級があります。これらの認定は医師の診断に基づいて損害保険料率算出機構の自賠責損害調査事務所によってなされることになりますが、高次脳機能障害の判断は医師であっても困難な場合が多く、不利な障害等級認定を受けてしまう恐れがあります。また、...
- 症状固定とは
加害者側の保険会社からは、治療費の打ち切りが伝えられます。また、症状によっては後遺障害の認定を受けるための申請に移る場合もあります。 ■後遺症と後遺障害の違い後遺障害とは、自動車損害賠償保障法施行令に定められた後遺障害等級の認定を受けた後遺症のことをさします。後遺障害として等級認定を受けると、認定された等級に応じ...
- 交通事故の休業損害
自賠責基準は、自賠責保険の基準であり、1日あたり5,700円(2020年4月1日以降の事故では6,100円)で休業日数と掛け合わせて計算がなされます。2つ目は、任意保険基準と呼ばれる基準です。任意保険基準の詳細については非公開ですが、後述の裁判基準に近いとされています。3つ目は、裁判基準です。弁護士基準は、裁判所...
- 休業損害証明書の書き方
休業損害について保険会社から補償を受けるために、休業損害証明書を作成する必要があります。休業損害証明書とは、給与所得者の休業損害の額を証明するための書類で、用紙は保険会社から送られてきます。証明書は被害者の方が勤めている勤務先に書いてもらうことになります。 休業損害証明書には源泉徴収票を貼る箇所があり、前年分の源...
- 物損事故から人身事故へ切り替える方法
■物損事故から人身事故に切り替えられる?結論から言えば、物損事故から人身事故に切り替えることは可能です。切り替えを行いたい場合には、まず病院で診察を受けた上で診断書を作成してもらう必要があります。その後、担当の警察署に対して物損事故から人身事故に切り替えたい旨を連絡しましょう。警察署の指示に従って、診断書やその他...