自己負担なしで弁護士を依頼できる弁護士特約とは? / 外山法律事務所

外山法律事務所 > 交通事故 > 自己負担なしで弁護士を依頼できる弁護士特約とは?

自己負担なしで弁護士を依頼できる弁護士特約とは?

「交通事故の被害に遭ったが、示談交渉で加害者側が提示した内容に納得できない。弁護士に相談したい。」
損害賠償額の計算や請求方法に疑問があるため弁護士の助言を得たいが、費用が心配だ。」
交通事故の当事者となり、弁護士への相談を検討している方で、こうしたお悩みをお持ちの方は数多くいらっしゃいます。
そうした方々が気軽に弁護士に相談できるようになる制度が、弁護士特約です。
このページでは、交通事故にまつわるさまざまな法律問題のなかでも、弁護士特約についてスポットライトをあてて、詳しくご説明してまいります。

 

■弁護士費用特約(弁護士特約)とは
弁護士費用特約は、任意保険の保険サービスのひとつです。
弁護士費用特約とは、弁護士特約とも呼ばれています。
弁護士費用特約の内容とは、交通事故の当事者となった際に、その事故について弁護士に相談する相談料など弁護士費用について、最大300万円まで保険でまかなわれるというものです。
加入が義務付けられている自賠責保険とは異なり、任意保険はさまざまな保険サービスを展開し、顧客の需要に応えてきました。
そうした保険内容のひとつに、弁護士費用特約があるのです。

 

■弁護士費用特約を利用するメリット
弁護士費用特約を利用するメリットとしては、弁護士費用の負担を実質的にゼロにすることができるということです。
交通事故について弁護士へ相談するにあたって費用の心配がなくなり、気軽に相談することができるようになります。
弁護士に相談することで、適切な過失割合の提示や損害賠償の請求ができるだけでなく、弁護士基準による慰謝料算定で慰謝料を増額できるケースもあります。

 

■弁護士費用特約の主な注意点
弁護士費用特約の主な注意点は、3つあります。
1つ目は、弁護士費用特約を契約していないと利用できないという点です。
日本では約6割の方が弁護士費用特約に加入していると言われています。
しかし、弁護士費用特約は任意保険の一部であり、必ずしも全ての任意保険に付帯している訳ではありません。
ご自身が加入している任意保険の契約内容を確認してください。
2つ目は、弁護士費用特約でまかなわれる弁護士費用には限度があるということです。
任意保険の契約内容によりますが、弁護士費用特約でカバーできる弁護士費用には限度額があります。
3つ目は、弁護士費用特約が利用できないケースがあるということです。
当事者として、事故において重大な過失があったと認められるケースには、弁護士費用特約は利用できないことがあります。

 

これら3つの点について、ご自身が加入している任意保険の契約内容をよく確認してください。

 

外山法律事務所は、大阪市西天満を拠点としながら、東大阪市・八尾市・藤井寺市・大東市・堺市・吹田市・豊中市・和泉市・岸和田市など大阪府全域で活動しております。
交通事故についてお悩みの方は、外山法律事務所までお気軽にご相談ください。「家族は弁護士特約の適用範囲になるの?」といったような、ささいな疑問であっても構いません。法律と交渉のプロである弁護士が親身に対応させていただきます。

当事務所が提供する基礎知識

  • 不倫による慰謝料請求の時...

    ■不倫の慰謝料請求の時効は何年?不倫の慰謝料請求、すなわち不法行為に基づく損害賠償請求(民法709条、710条)の消滅時...

  • 同乗者は慰謝料請求できる...

    ■同乗者も慰謝料請求ができる交通事故の被害にあった同乗者も、慰謝料請求ができます。慰謝料請求の相手方は、相手方または、相...

  • M&A

    後継者が未定で事業承継ができない、そもそも会社を自分の代で畳もうと思っている、という経営者の方もいらっしゃるでしょう。こ...

  • 不貞行為(浮気・不倫)

    離婚問題においてしばしば用いられる言葉に、不貞行為というものがあります。このページでは、離婚に関するさまざまなキーワード...

  • 人身事故と物損事故の違い

    交通事故を大きく二つに分けると、人身事故と物損事故に分けることができます。皆さんも聞いたことがあるでしょうこの二種類の交...

  • 養育費

    子どもを持つ夫婦が離婚する場合に問題となることの一つが、子どもの養育費です。「養育費はどちらが払うべきなのか?」「養育費...

  • 財産分与

    みなさんは、財産分与という言葉をご存知でしょうか?「離婚を考え、調べていたら出てきたがよくわからない」「慰謝料と財産分与...

  • 交通事故の示談交渉の際に...

    交通事故にあってけがをしたり物損があった場合、示談交渉できちんと治療費や慰謝料、修理費などを払ってもらえるか、過失割合が...

  • 自賠責保険・任意保険など...

    「自賠責保険には加入しているが、交通事故の当事者となった際に問題はないのだろうか。」「任意保険に加入しているが、弁護士費...

  • 親権

    子どものいる夫婦が離婚を考える場合に、大きな問題となるのが親権です。「父親が親権を取ることはできないのか」「親権者が必ず...

よく検索されるキーワード

担当弁護士紹介

石原弁護士の写真
担当弁護士
石原 明洋 (いしはら あきひろ)
所属団体
大阪弁護士会
最終学歴
平成24年 神戸大学大学院・法学研究科・実務法曹専攻卒
ご挨拶

外山法律事務所は、2004年4月、大阪市北区に誕生した事務所です。親しみやすい雰囲気づくりを心がけながら、取り扱い分野をしぼることでリーガルサービスの質を高めています。


当事務所では事務局スタッフがマニュアル通りに対応するのではなく、弁護士が親身になって対応しています。高齢者からのご相談が多いこともあり、依頼者のお話をじっくり聞くことを大切にしています。

事務所概要

名称 外山法律事務所
所属

大阪弁護士会、一般社団法人相続支援センター、会社法実務研究会、

独禁法実務研究会、知的財産法実務研究会、阪大IP研究、大阪商工会議所

代表者 外山 弘(とやま ひろし)
所在地 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満4-11-22 阪神神明ビル3F
電話番号/FAX番号 06-6316-7111 / 06-6316-7117
対応時間 平日10:00~17:00(事前にご連絡頂ければ時間外も対応可能です)
定休日 土・日・祝日(平日が困難な方は予約頂けれは対応可能です。)

ページトップへ