生命保険は相続財産に含まれる?相続発生時の注意点とは / 外山法律事務所

外山法律事務所 > 相続 > 生命保険は相続財産に含まれる?相続発生時の注意点とは

生命保険は相続財産に含まれる?相続発生時の注意点とは

基本的に生命保険は、万が一の場合に備えて契約しておくものですが、場合によっては相続対策として用いられることもあります。

以下では、生命保険を相続対策として用いることができるのか、そして相続対策として用いる場合に注意点についてご紹介します。

 

生命保険は「みなし相続財産」として原則として相続税の課税対象となりますが、「500万円×法定相続人の人数」までの額については、非課税となります。

具体的には、500万円の現金や預貯金については、そのままの状態では相続税の課税対象ですが、法定相続人が受取人となっている500万円の生命保険については非課税となるのです。

 

また、相続対策として、遺産分割トラブルを未然に防ぐという観点からも有用といえます。なぜなら、生命保険金は他の相続人の了承を得ることなく、受取人による手続きのみで受け取ることができますし、原則として遺留分の計算にも含まれないため、渡したい相続人に対して希望通りの金額を遺すことができるからです。

 

そして、保険金の受取人を誰にするかは重要なポイントといえます。一般的に、受取人を配偶者とすることが考えられますが、これは節税という観点からは得策とはいえません。なぜなら、そもそも配偶者は税額軽減により優遇されているからです。配偶者が受け取る遺産は1億6000万円までの範囲であれば課税されません。このようにもとから優遇されている配偶者を受取人とするのでは、生命保険の非課税枠が適用されません。そこで、受取人の指定には注意が必要といえます。

 

外山法律事務所は、大阪市西天満を中心として、東大阪市、八尾市、藤井寺市、大東市、堺市、吹田市、豊中市、和泉市、岸和田市などにおいて、交通事故や離婚、相続、事業承継などのお客様のお悩みを解決しております。どんな些細なものでも構いませんので、お気軽にご相談ください。

当事務所が提供する基礎知識

  • 遺留分とはどんな制度?

    遺留分とは、相続人に法律上保障された、一定の割合の相続財産のことをいいます。遺留分が認められる相続人は、原則として、被相...

  • 相続人の範囲はどこまで?...

    遺産を相続する場合、被相続人の親族や関係者だからといって誰でも相続できるわけではありません。この記事では、相続人の範囲と...

  • 同乗者は慰謝料請求できる...

    ■同乗者も慰謝料請求ができる交通事故の被害にあった同乗者も、慰謝料請求ができます。慰謝料請求の相手方は、相手方または、相...

  • 相続放棄のメリット・デメ...

    遺産相続で受け継ぐものとしてよくイメージするものは不動産や預貯金などでしょうが、借金などの相続人にとって負担となるものも...

  • 交通事故による骨盤骨折|...

    交通事故などにより怪我を負い、後遺障害がのこった場合、その後遺障害の程度によって後遺障害等級が割り振られます。後遺障害等...

  • 脊髄損傷・脊椎損傷

    交通事故で脊髄損傷・脊椎損傷などの重傷を負ってしまったような場合には障害等級認定としてその症状に応じて別表第1の1級1号...

  • 死亡事故

    交通事故の中でも、最悪のケースが死亡事故です。近年では、園児や小学生の列に自動車がつっこむといった、悲惨な事故も何例か起...

  • 後遺障害

    後遺障害というキーワードを聞いたことがある方は、あまりいらっしゃらないかと思います。このページでは、交通事故の後遺障害に...

  • 交通事故の示談交渉の際に...

    交通事故にあってけがをしたり物損があった場合、示談交渉できちんと治療費や慰謝料、修理費などを払ってもらえるか、過失割合が...

  • 相続財産の調査方法を確認...

    家族や親族が亡くなった場合、亡くなった方の遺産相続が発生します。遺産相続をするためには、何より相続すべき財産がどの程度あ...

よく検索されるキーワード

担当弁護士紹介

石原弁護士の写真
担当弁護士
石原 明洋 (いしはら あきひろ)
所属団体
大阪弁護士会
最終学歴
平成24年 神戸大学大学院・法学研究科・実務法曹専攻卒
ご挨拶

外山法律事務所は、2004年4月、大阪市北区に誕生した事務所です。親しみやすい雰囲気づくりを心がけながら、取り扱い分野をしぼることでリーガルサービスの質を高めています。


当事務所では事務局スタッフがマニュアル通りに対応するのではなく、弁護士が親身になって対応しています。高齢者からのご相談が多いこともあり、依頼者のお話をじっくり聞くことを大切にしています。

事務所概要

名称 外山法律事務所
所属

大阪弁護士会、一般社団法人相続支援センター、会社法実務研究会、

独禁法実務研究会、知的財産法実務研究会、阪大IP研究、大阪商工会議所

代表者 外山 弘(とやま ひろし)
所在地 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満4-11-22 阪神神明ビル3F
電話番号/FAX番号 06-6316-7111 / 06-6316-7117
対応時間 平日10:00~17:00(事前にご連絡頂ければ時間外も対応可能です)
定休日 土・日・祝日(平日が困難な方は予約頂けれは対応可能です。)

ページトップへ