相続 / 外山法律事務所

外山法律事務所 > 相続

相続に関する基礎知識や事例

ご家族やご親戚など身近な方がお亡くなりになったとき、切り離せない問題が相続の問題です。

故人様が生前に遺言書を用意されていた場合もただ、その遺言書に従っていれば手続きを踏むことなく相続を終えられるという訳ではありません。遺言書がない場合には法律に従って遺産を分けるために様々な準備が必要となります。
手続きの中には裁判所を通すなど複雑なものや専門知識が必要となるものが数多くある上、相続を進めるための話し合いがトラブルを生んでしまう可能性も決して低くはありません。

葬儀やお墓関係など相続以外の手続きも数多くあり、大切な方を亡くした悲しみの中でさらに相続の手続きに多くの時間をさくことは難しいでしょう。
複雑な手続きの代行や知識と経験によるアドバイスなど専門家である弁護士がいることは大きなメリットです。
また、健康なうちにご自身の遺産相続について考えておくことは、将来の遺産相続トラブル回避に役立ちます。遺言書を正式な形で作成することで確実に効力を認められるようにするサポートを行ったり、公正証書遺言の作成の際に証人となったりすることなどもできます。

相続の際に利益相反が予想される場合や親族間でトラブルになりそうな場合は遺言執行者を中立な第三者である弁護士に依頼することも検討すべきです。さらに自分の遺産を特定の人に遺贈したい場合などは、相続人や相続財産全体について考えておかなくてはいけないほか相続税の計算も複雑になりますし、あらかじめ専門家に相談することをおすすめします。

外山法律事務所は、大阪市西天満を拠点としながら、東大阪市・八尾市・藤井寺市・大東市・堺市・吹田市・豊中市・和泉市・岸和田市など大阪府全域で活動しております。相続についてお悩みの方は、外山法律事務所までお気軽にご相談ください。
ささいな疑問などであっても構いません。法律と交渉のプロである弁護士が親身に対応させていただきます。

  • みなし相続財産とは?代表例や注意点など

    遺産相続に関して、死亡保険金や死亡退職金などの「みなし相続財産」について詳しい内容をご存じない方もいらっしゃると思います。この記事では、みなし相続財産の意味や代表例、注意点について解説いたします。みなし相続財産とはみなし […]

  • 相続人の範囲はどこまで?優先順位もあわせて解説

    遺産を相続する場合、被相続人の親族や関係者だからといって誰でも相続できるわけではありません。この記事では、相続人の範囲と優先順位について解説します。相続人の範囲とは相続人とは、被相続人が亡くなったときに遺産を相続できる権 […]

  • 相続人調査の必要性とその方法

    相続が発生した際、相続人を調査し、すべての相続人を明らかにする必要があります。遺産の分配方法の協議に相続人全員の同意が必要になるほか、相続税額の計算時に相続人の人数を把握していなければいけないためです。この記事では、相続 […]



当事務所が提供する基礎知識

  • 慰謝料請求

    慰謝料は、交通事故の被害に遭った際に請求できる損害賠償の一つです。「慰謝料という言葉を耳にしたことはあるけれど、具体的に...

  • 同乗者は慰謝料請求できる...

    ■同乗者も慰謝料請求ができる交通事故の被害にあった同乗者も、慰謝料請求ができます。慰謝料請求の相手方は、相手方または、相...

  • 交通事故の休業損害

    交通事故の損害賠償問題においてしばしば用いられる言葉に、休業損害というものがあります。このページでは、交通事故に関するさ...

  • 婚姻費用

    離婚を検討した夫婦が、別居といった選択をした場合、しばしば問題となるのが婚姻費用の問題です。「婚姻費用ってなに?」「婚姻...

  • 【交通事故に遭ってしまっ...

    交通事故に遭ってしまったら、誰でも驚いて気が動転してしまうでしょう。しかし、落ち着いてしっかり対応しないと後になってトラ...

  • 相続放棄の手続きや必要書...

    ■相続放棄とは?相続とは、亡くなった方が有していた一切の権利と義務を相続人が引き継ぐことをいいます。例えば、建物や土地と...

  • 遺言作成

    遺言は遺言者の意思を表示し実現するための制度です。遺言書を書き遺言者の持つ財産の処分方法を明確にすることで、故人様の死後...

  • 相続人の範囲はどこまで?...

    遺産を相続する場合、被相続人の親族や関係者だからといって誰でも相続できるわけではありません。この記事では、相続人の範囲と...

  • 損害賠償

    交通事故の被害に遭った際には、多くの費用がかかります。発生するさまざまな費用は、保険金や損害賠償を相手に請求することでカ...

  • 養育費

    子どもを持つ夫婦が離婚する場合に問題となることの一つが、子どもの養育費です。「養育費はどちらが払うべきなのか?」「養育費...

よく検索されるキーワード

担当弁護士紹介

石原弁護士の写真
担当弁護士
石原 明洋 (いしはら あきひろ)
所属団体
大阪弁護士会
最終学歴
平成24年 神戸大学大学院・法学研究科・実務法曹専攻卒
ご挨拶

外山法律事務所は、2004年4月、大阪市北区に誕生した事務所です。親しみやすい雰囲気づくりを心がけながら、取り扱い分野をしぼることでリーガルサービスの質を高めています。


当事務所では事務局スタッフがマニュアル通りに対応するのではなく、弁護士が親身になって対応しています。高齢者からのご相談が多いこともあり、依頼者のお話をじっくり聞くことを大切にしています。

事務所概要

名称 外山法律事務所
所属

大阪弁護士会、一般社団法人相続支援センター、会社法実務研究会、

独禁法実務研究会、知的財産法実務研究会、阪大IP研究、大阪商工会議所

代表者 外山 弘(とやま ひろし)
所在地 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満4-11-22 阪神神明ビル3F
電話番号/FAX番号 06-6316-7111 / 06-6316-7117
対応時間 平日10:00~17:00(事前にご連絡頂ければ時間外も対応可能です)
定休日 土・日・祝日(平日が困難な方は予約頂けれは対応可能です。)

ページトップへ